
お土産する?それとも塩作る?
「えっ!?・・塩作る??」
ここは塩作り体験があるので、初心者でも簡単に作る事ができます。
他にも色んな体験コーナーがあるので、ちょっと覗いてみよう。
白い建物が目印。
kaz
| 設備 | 総合案内所 |
| ショップ | |
| ぶーげんびれあ | |
| アトリエサンセット | |
| 陶芸工房てぃーだ | |
| 琉球ガラス工房 | |
| マリンサービスむるぬーし | |
| 製塩工場 | |
| 海辺のダイニング KISAMA | |
| グリル&カフェ オーシャンズピザ |
目次
メインホール

ここが入り口。
高い天井に開放的な空間。
テーブル席を設けているので気軽に腰を下ろせる。
団体さんも余裕。この右手に「塩づくり体験コーナー」があります。
塩づくり体験


料理に欠かせない隠し味といえば「塩」。
その塩はどこで採れる?
正解は「海」。
海に入るとしょっぱいですよね。その正体が塩なのだ。
つまり塩を撮るには海水と塩を「分離」しなければならない。
ここではその分離作業をして、初めて塩をゲットできるのだ。
やり方は簡単。
という流れ。
・・うん味を確かめると確かにしょっぱい。ポップコーンの販売も行っているので、出来たての塩をかけて食べてみるのもいいよ。
kaz
| 利用料金 | 1500円 |
| 営業時間 | 10:00~17:30 |
あおいうみ

ここはお土産屋。
地元県産物がいっぱい。塩を使ったお菓子が見所。
kaz
琉球ガラス

琉球ガラスといえば沖縄ブランドの1つ。
それぞれ色鮮やかで個性的でしょ?
これにお酒をつぐと雰囲気もアップ。(グラス、お皿、お箸置き)といった様々な種類があります。
那覇空港、国際通りでも見かけるね。
紅型(びんがた)

kaz
大抵(花、鳥、蝶)といった模様が入っています。
色も多彩で明るい雰囲気。
和風とは一味違ってオリジナリティ。
ここにはその紅型(びんがた)デザインの財布・小銭入れ・ポーチ・その他いろいろ置いています。
やむちん

kaz
やむちんは中国から入ってきた技法で琉球王国時代よく作られました。
材料は土。全て土からできています。(コップ、お皿、おわん)他いろいろ。
ぶーげんびれあ(アイスクリーム店)

暑い?ならばキンキンのアイスクリームでクールダウンだ!
ここでは塩を使った珍しいものがいっぱい。
気になるものはあったかな?
| 営業時間 | 09:00~18:00 |
オーシャンズピザ

ピザの食べ放題もあるよ。
(スパゲティー、パスタ、タコライス、サラダバー、ドリンク、スープ、カレー)にソフトドリンクも飲み放題!
ピザは大人も子供もテンションアップする庶民派の食べ物です。
中はクーラーも効いているので、炎天下はほんと快適。
お昼のランチはここで間違いなしです。
屋外にはテラスデッキもあるので、そこでお食事も楽しめるよ。
ただ・・混雑している場合は少し待ちます。
| 営業時間 | 10:30~21:00(L.O 20:30) |
| 電話番号 | 098-958-7711 |
| 食べ放題 | 大人1150円 |
海辺のダイニング KISAMA

ここも食事処。
琉球の創作料理が中心。
| ランチ | 11:30~15:00(L.O 14:30) |
| ディナー | 17:30~22:00(L.O 21:00) |
| 定休日 | 月曜日 |
| 電話番号 | 098-958-7724 |
琉球ガラス工房

ここは職人さんが日々、汗を流し琉球ガラスを作っている工房。
有料ですが体験する事もできます。
マンツーマンで教えてくれるので、初心者さんでも簡単。
ざっくりですが大体こんな流れ。完璧につくる必要はありません。
どんな形になってもそれはそれで個性的。
| 体験メニュー(有料) | 吹きガラス トンボ玉アクセサリー |
| 所要時間 | 約15分 |
陶芸工房てぃーだ体験

回しながら形を整えていきます。
ちょっとした力のさじ加減でグニャッとなるので集中力が必要。
どんな形になるかはあなたの腕次第。
子供は粘土遊びのようで楽しいと思います。
| コース | 絵付け |
| お手軽ろくろ | |
| 手びねりなんでも | |
| チャレンジろくろ | |
| 所要時間 | 15分~40分 |
海景色


「gara青い海」の向かいは道をはさんで青い海!
せっかくなのでこのポイントもぜひ立ち寄って見て下さい。
高台から見下ろす海景色は絶叫する美しさです。
明るい水色、青色のグラデーションがお・き・な・わ♪
トロピカルで癒やされますよ~。海風も気持ちいい~。
赤柄の東屋(あずまや)が目印です。
えっ?下は行けるのかって? フフフ・・行って来ましたよ。
三重城(みーぐすく)


ここ!海へせり出すこの広場は「三重城(みーぐすく)」。
大河ドラマ「琉球の風」のスタジオパークとして作られました。
今は観光客・修学旅行生が旅の思い出にとこの場所で記念写真をパシャパシャ楽しんでいたりします。
天然のカニさん見かけた時はビックリ。
check
この場所は夕方の時間帯になると、太陽が海に沈むオレンジ色の「サンセット」が見られます・・ロマンチック。

写真集




感想
ここはショッピングだけでなく地域の特性にあった制作体験ができるので、子連れファミリーにもオススメ。
簡単なものではありますが、沖縄の楽しい思い出が作れるかと思います。
お昼のランチに活用してもOK!
ここらは食事処がないので、ピザ食べ放題が大変重宝します。
+海のロケーションも素晴らしいので、ぜひその景色も味わって見て下さい。
車で海添えをゆっくり走りながら最高のお時間が過ごせますよ~。
口コミでは・・
「手軽にお塩をつくれる」、「ドライブに立ち寄るのもいい」、「子供といい体験ができた」と評判。
いい所
- ショッピングだけでなく、いろんな体験ができるので子供も楽しめる。
- 夕方の時間帯になるとオレンジ色のサンセットが見られる。
残念な所
- 特になし。
- 冬は寒いので防寒対策を。
- ここは大型体験施設ではありません。
- お腹空いた・・
園内に食事処があります。 - 行き方
ここへのアプローチ方は2箇所。北、南どちらからでも行けます。「体験王国むら咲き村」の方から行くと分かりやすいです。グーグルマップをうまく活用しよう。
| 名称 | Gala青い海 |
| 住所 | 沖縄県中頭郡 読谷村高志保915 |
| 電話番号 | 098-958-3940 |
| 営業時間 | 各店舗により異なる |
| 定休日 | 年中無休 |
| 入場料金 | 無料 |
| 駐車料金 | 無料(70台) |
| 所要時間 | 約40分 |
| アクセス | 那覇空港 (なはくうこう) ↓ 58号線 ↓ Gala青い海(約1時間30分) |


